倍々の数列を覚える


麻雀の点数表を見ると、数字がいっぱい書いてあって(これを覚えるのか……)とやる気がなくなっていくかもしれません。

ですが、覚えなければならない数字というのは本当はあまり多くありません。

倍々の数列を覚えればいいのです。

以下に列挙しました。

300,500,1000,2000,3900,7700

 

400,700,1300,2600,5200

 

400,800,1600,3200,6400

 

以下2つは親の点数だけに使う数列

1500,2900,5800,12000

 

2400,4800,9600

所々に2倍ではない数字もありますが、ほぼ2倍にはなっています。

これらの倍々の数列を覚えてからだと、点数表が覚えやすくなります。

 

8000点以上の点数はマンガンやハネマンとなり、倍々の公式からは離れるため、8000よりも大きい数字は4つ目の数列を除いて登場しません。

1500の数列は親の点数なので、親のマンガンである12000点までの数字が登場しています。

 

これらの数列を覚えたら、実際に点数表を見てみましょう。

 

※Мリーグと同じく切り上げマンガンを採用し、30符4ハンをマンガンとしています。

色が同じ部分に倍々の数列が使われています。

そして、符が倍になっても同じ数列を使うことができるという法則から

  • 100符、50符は25符と同じ数列
  • 60符は30符と同じ数列
  • 80符は40符、20符と同じ数列

を使うことができます。

このことから、40符までを覚えていれば50,60,80,100符も覚えたことになります

あとは70,90,110符だけですが、実戦で登場するのは70符までで、80符以上はめったに出てきません。

 

 

まずは1ハンの数字を覚えて、そこから倍々していけば点数がわかります。

よく出る30符の数字だけ完全に覚えて、そこから多いか少ないかという調整を入れる方法でもいいかもしれません。


 

例1

子の50符3ハンのロン

方法1

1600,3200,6400なので6400

方法2

30符3ハンは3900

それより高く、1600が登場する数列なので6400

 

例2

親の40符3ハンのツモ

方法1

700,1300,2600なので2600オール

方法2

30符4ハンは4000オール

20符なのでそれよりも安い

1300が登場する数列なので2600オール


例3

子の30符3ハンのツモ

300,500,1000,2000の並びで、ロンだと3900ということはツモは1000・2000


などなど、やり方はいろいろあると思いますし、麻雀を何度もやってるうちに考えなくても点数が出るようになります。

初めは頭を使うかもしれませんが、慣れてくると自然と点数が浮かぶようになるので、それを目指しましょう。

トレーニング方法

スマホアプリの暗記カードなどに、

問:親の25符4ハン ツモ

答:3200オール

みたいな問題を作ってみると面白いかもしれませんね。

作るのが面倒な人は点数表とにらめっこして覚えても構いません。

 

○符○ハンのロン/ツモは何点?という問題にパッと答えが出るようになったら、フローチャートに進みましょう。